Sidebar
Categories
最新の記事
-
VAGUE WATCH Co. February 20, 2023
-
きれいな空気とリラックスできる空間へ February 17, 2023
-
デザイン性と機能性の融合 January 30, 2023
-
VAGUE WATCH Co.
on今回私スタッフTがご紹介するのは、VAGUE WATCH Co.という時計ブランド。 VAGUE WATCH Co.は" アンティークウォッチの雰囲気を手軽に楽しめる腕時計 "をコンセプトに製作したヨシダトレードカンパニーのオリジナル時計ブランド。アンティークウォッチのディーラーとして30年、時計制作に携わって20年の活動の中で多くの希少な腕時計を所有、売買、リサーチすることから生まれたデザインを昇華させた物作りで、現代の腕時計にアンティークウォッチの古き良き風合いを 再現した商品を展開しています。サイズ感も小ぶりでファッションとの馴染みもよく、アクセサリー感覚でつけることができ、確かな作りでありながらコンセプト通り。そんなVAGUE WATCHの中から私が愛用しおすすめする時計をご紹介します。 こちらはVabbleというモデル。1930年代に世界で初めて"防水性能を持つ自動巻き時計"として名を成したモデルをモチーフにつくられています。当時のモデルは完全防水と自動巻きの両立のために裏蓋に厚みを持たせたフォルムが特徴で、その厚みが泡のように膨らんでいる事から 現在では"バブルバック"と呼ばれ親しんでいます。文字盤は上半分がローマ数字、下半分はアラビア数字を配したいわゆる”ユニークダイアル”をベースに、5時位置をローマ数字の”V”ブランドの頭文字にしている遊び心を感じる。文字盤ベースがシルバーグレーでコンビでありながらすっきりとした印象です。ベルトは時計本体と同様に2色で仕上げたステンレスベルトで、このさりげないゴールドの配色がとくに気に入っています。このベルトはバネが仕込まれているため、つけ外しする際のストレスも抑えられています。 また、VAGUE WATCHの時計はベルトの互換性があるため、レザーやナイロン、エクステンションベルトまで選べ、その日の雰囲気や時期でベルトを付け替えることもできます。現在ref.にてPOP-UPを開催中で、なかなか見て触れることのできないラインナップが揃えてあります。私スタッフTが熱弁いたしますので、この機会にぜひお越しください。 ------------------------ref.〒730-0036 広島市中区袋町8-18082-569-8888@ref.store_開催期間:2/10(金)-2/26(日) HIGHBRID〒737-0046 広島県呉市中通 2-7-90823-25-7624@highbridstore開催期間:3/4(土)~3/19(日) -
きれいな空気とリラックスできる空間へ
onスタッフのウィッシュリスト入りした商品を不定期にご紹介する『これ、買います』。前回に引き続き今回も、新入り眼鏡和田がお送り致します。今回ご紹介させて頂く商品は、1月半ばからref.にて販売しております、「Lys」。既に店頭、インスタグラムで見て頂いた方もいらっしゃるかと思いますが、改めてご紹介させて頂きます。 Lysは、一言で表すと「空気清浄機能付きの香炉」です。もちろんこれだけではイメージが浮かばないと思いますので、ロジックや推しポイント、Lysのことについていくつかご紹介させて頂きます。まず、Lysを語るうえで最も重要なパーツが、上皿の裏に付けられている「白金触媒」。この触媒が空気清浄機能の役割を果たしてくれます。 香炉の中でキャンドルが燃えることにより上昇気流を生み、その過程で白金触媒に空気が触れます。その際に、空気中に含まれる有害物質を取り除いてくれます。有害物質とは、主に家の壁や畳に含まれるホルムアルデヒドなどを指し、シックハウスやアレルギーなどを引き起こす原因となります。Lysはこれらを取り除き、体調不良やアレルギーの発症を未然に防いでくれるのです。実際に効果は実証済みで、2012年にはものづくり大賞を受賞しています。また、Lysはインテリアとしても大活躍してくれます。ref.では、シンプルなデザインの白磁と、総柄で北欧チックなデザインのマイク・ペリーモデルをご準備致しております。どちらもご家庭の家具たちと合わせやすく、サイズもミニマルなため、場所を取りません。 ご使用方法につきましては、メインは空焚きです。ただ、香炉と謳っていますし、香りを楽しんで頂くことももちろん可能です。コーヒーの粉、茶葉、アロマオイルなどを上皿に入れてあげることで、お好みで様々な使い方をして頂けます。更に今の時期だと、お水を入れてあげて簡単な加湿器にすることもできます。本体は波佐見焼でつくられており、汚れたら洗うことも可能で、触媒が濡れた際も後に空焚きしてあげれば問題無しです。キャンドルはカメヤマキャンドルのものを推奨しており、ススが出ずひとつで5時間延焼してくれるので、環境にもよく、経済的です。(なくなった際は、ref. にてご準備致します。)こんなご時世だからこそ、Lysできれいな空気とリラックスできる時間を過ごしてみられてはいかがでしょうか。 取扱い店舗ref.〒730-0036 広島市中区袋町8-18082-569-8888@ref.store_ -
デザイン性と機能性の融合
onスタッフのウィッシュリスト入りした商品を不定期にご紹介する『これ、買います』。今回はこの4月に入社1年を迎える新入り眼鏡の和田がお送り致します。早速ですが、皆様は普段どのようなバッグをお持ちになりますか?もちろん格好や用途、外出の目的にも依るとは思いますが、私に関しては部活動やサイクリング以外でバックパックを持ったことがほとんどありませんでした。なんとなくファッションに落とし込みにくいというか、取り出しがスムーズにいかないイメージがあるというか…もしかしたら共感して頂ける方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そんな私のウィッシュリストに、あるブランドのバックパックがこの度初めて入りました。その商品とは、MONOLITHのBACKPACK PRO M です。 どんなスタイルとも合うベーシックなデザインと、外見からは想像できない機能性が融合した、MONOLITHを象徴するモデルです。今回は機能性の部分について、いくつかご紹介させて頂きます。ボディーは耐久性、撥水性に優れ、背面に配置されているラップトップのダイレクトアクセス構造により、わざわざメインの収納を開けなくてもPCやタブレットを取り出すことができる構造になっています。 メイン収納の内側にはドリンクホルダーとしても使える収納が配置されており、天気の良くない日には折り畳み傘を忍ばせることもできます。そしてこの収納にはケーブルホールが配置されており外側のサイドポケットと繋がっています。そのためモバイルバッテリーで充電しながらでも嵩張ることなくサイドポケットからスマートフォンへのクイックアクセスが可能です。 一般的な機内持ち込みサイズにも対応しており、どのような用途、目的にも持ってこいのバックパックです。もちろんそのシンプルなデザイン故にどんなファッションにも落とし込み易く、うまく街に溶け込んでくれます。まさにデザイン性と機能性を両立させた逸品であると言っても過言ではないと思います。 魅力を挙げればキリがないため、今回はここまでにして割愛させて頂きます。皆様もぜひこの機会にバッグを新調されてはいかがでしょうか。 ------------------------HIGHBRID@highbridstore開催期間:〜2/6(月)ref. / Web Store商品一覧 -
siiran
on現在、HIGHBRID でPOP UP開催中の “siiran (シーラン)” 。店頭に展示していますと、お客様から「このスニーカーいくらですか?」と聞かれることがよくあります。「実はスニーカー自体は商品ではなく、それに装着しているZIP部分が商品なんです。」とそんな会話からご紹介させていただいています。 2020年にスタートしたSiiran。革職人としての活動の中で、自分達の好きなスニーカーにフォーカスして手作業でカスタムパーツを製作されています。使用している革やZIPにも拘りが詰まっており、お客様の好みに合わせてプラスでカスタマイズする事も可能です。(ここに記載すると長文になってしまいそうなので、是非店頭で長話を聞いて下さい。)カスタム可能なスニーカーは、NIKE / CONVERSE / adidas / VANS / NEW BARANCEと多岐にわたります。 取り扱いを始めて1年、今回が2回目のイベント。昨年のイベントではご予約をいただいてお客様へお渡しという予約形式だったのですが、「すぐにカスタムしたい。」というお声をいただくことも多かったため、今回のイベントではその場で購入頂けるアイテムもご用意しました。その他にも、ZIP部分をTALON ZIPに変更できるスペシャルオーダーや新型の展示予約もお受けしております。スニーカーという誰しもが身近なアイテム。カスタムと言うとハードルが高く感じてしまう部分もありますが、着脱も非常に簡素化されていて靴紐を通す感覚で出来ちゃうのも嬉しい点。 購入されたお客様の中には、NIKE IDで作られたAIR FORCE 1に装着されて自分だけの1足にカスタマイズ、かなりカッコイイ仕上がりになりました。店頭で色々お話をしながら選んでいただいてるのも個人的に楽しく感じられるイベントです。ご好評につきイベント期間も延長して開催しておりますので、ぜひ店頭でスニーカー談義をしながら選んでいただければ。Web store でも一部商品を掲載しておりますので、是非この機会にご利用ください。 HIGHBRID@highbridstore開催期間:〜2/6(月)ref. / Web Store商品一覧 -
動かせるクローゼット
on先月の初投稿「自宅をリッチに」では嬉しい反響があり、お家探報シリーズとして今後も楽しみにしているとのお声を多数頂いております、新原です。早速勢いに乗って2投稿目を掲載させて頂くことが出来ました。ありがとうございます。前回の投稿をご覧になっていない方は是非そちらも合わせて見てもらえると嬉しいです。 またまた自分語りとなりますが。。私はほどよい田舎で生まれ育ちました。ほどよいと表現したのはまわりにコンビニもスーパーも信号もない地域でしたが、車で動けば問題なしの団地育ちです。実家の見た目はやや洋風寄りの、中身は和室も備えた団地でよく見かけるタイプの住宅。しっかり収納もあり、申し分のない暮らしをさせてもらったのですが、中学生の頃からファッションに興味を持ち洋服を少しづづ買うようになってから、クローゼットに憧れを抱くようになります。押し入れはあるけど洋服をかけられる様な収納がない。これ、「同世代の実家あるある」な気がします。初めてクローゼットを使った時は、正直感動しました。今はクローゼットがある事が当たり前の生活となっていますが、当たり前になると別の問題に気付きます。私が感じた問題は二つ。一つ目は毎日着る服をクローゼットに取りに行くのが面倒。二つ目は飲み会や食事の匂いがついた服をクローゼットに納めたくない。特に焼肉を食べた日。共感して頂ける方が少なからずいるのではないかと思うのですが、今回は私のそんな悩みを解決してくれた東屋の衣桁をご紹介させて頂きます。 最初にこちらの商品に出会った時は恥ずかしながら読み方がわかりませんでした。衣桁=いこうです。元を辿れば着物をかけておくための家具。東屋の衣桁は現代に合わせた作りとなっており、和室・洋室どちらにも使え、洋服や小物をかけておくことのできる優れもの。サイズが長丈・広幅 / 長丈・並幅 / 中丈・広幅 / 中丈・並幅 の4種類、素材は檜と楢の2種類です。それぞれ特徴がありますが、今回は私が使用している【楢材の長丈・並幅】を中心にご紹介したいと思います。まずはサイズ選び。使用目的を考えて選ぶのも大切ですが、お部屋の天井の高さに合わせるのも重要なポイントです。長丈と中丈、どちらの高さも自宅の雰囲気に合いそうだったので、使用目的から長丈(高さ1700mm)・並幅(幅900mm)をチョイス。選んだ理由は冬にコートを着る機会が多いから。中丈(高さ1450mm)でもコートをかける事ができるのですが、ロングコートが多い私は長丈を選択。また、楢の特徴として、硬く重量のある素材なので檜材の衣桁と比べて細く仕上げられています。素材の色味も違うので、床材の色に合わせて檜=和室、楢=洋室といった選び方でも良いかもです。使ってみた感想は、私の抱えていた問題をすぐ解決。すごく便利。常時置いてる場所は寝室の隅っこのデッドスペース。意外と使い勝手に困る角のスペースにぴったりハマります。帰宅したらまずはここに服とカバンをかける。家を出る時はここから服とカバンを取って出る。クローゼットに寄る事なく家を出れます。飲み会後の服をかける時はリビングに移動させて窓際に設置。重量が3kg程度しかないので、どこでも持ち運びが可能。すごく安定感もあり無理な体制にしなければ結構いろいろ掛けられます。この絶妙なバランス感覚、製品になるまでかなりの試行錯誤があった事が伺えます。細部も拘りが詰まっており、無塗装なので長年使った時の経年変化もすごく楽しみ。そして蝶番で使われている真田紐。ここが本当に美しい。楢はシルク糸、檜は木綿糸。紐蝶番を使用している物自体をあまり見かけないですが、そこに強度だけの選び方ではなく、元々茶道具や鎧兜に使用されていた真田紐が使われているのも、細かなモノづくりに対する思いが伝わってきます。さらに社内での真田丸ブーム再来、さらにさらに私が勤務している店舗でのシルク(真綿)にフォーカスしたイベント開催。勝手に親和性を感じてます。使わない時は閉じて隙間に納めておく事ができるのも優秀な証拠。私は冷蔵庫と壁の隙間に。ここもほんとに使い道に困るスペースで、あまりにも衣桁の収まりが良いのでもう一台納める用に欲しいくらい。このまま書き続けると延々とご紹介を続けてしまいそうなので、続きはお店で。ご存知の方も多いと思いますがref.では店頭で実際に使用中です。経年変化した衣桁もぜひ見てみて下さい。もちろん web store でも販売しております。 取扱い店舗ref.広島市中区袋町8-18@ref.store_------------ref. / Web Store東屋/衣桁 -
King Of Fleece
on不定期更新のスタッフブログより、ref.店長の石井がお送りいたします。前回は取り扱い2回目の商品をご紹介させて頂きましたが、今回は着用2年目の商品、Patagonia不朽の名作"M's Classic Retro-X Jkt"をご紹介。 フリースジャケットの産みの親とも呼ばれる「パタゴニア」の商品の中で1.2を争う代表作で、1993年当時のフリースジャケットの弱点だった防風性の低さを、防風フィルムを搭載することによって解消したモデルとしてデビューした商品です。地厚なフリース素材の表地が特徴ですが、ライニングも見所満載。実は3層構造となっており、フリース素材の下には防風性バリアーを貼り、その下には湿気を吸収し放出するハイキュ・ピュア防臭加工済みのポリエステル100%のワープニットメッシュを搭載。これによって、暖かさとムレにくさを両立させているため、長時間着たまま歩き回ってもずっと快適です。また内部のメッシュには抗菌防臭加工を施しているので汗をかいても安心。これは、カリフォルニアの日中暑く朝夜寒いという寒暖差のある気候に対応できるように暑い時は汗を吸い、寒い時に袖を通してもひんやりしないという工夫からきています。さらに言いますとボリュームのある見た目から「少し動きづらそう…」と思われがちですが、本来アウトドア用として製作されているため動きやすさもピカイチ。「Yジョイントスリーブ」という通常であれば肩から袖を縫い付けるところを、胸の上から肩を覆うようにした袖付けを採用することで肩と腕の可動性の高さを実現しています。また、視覚的にはわからないアップデートは多く、昨年よりRetro-Xは伸縮性をUPさせ首回りを広くするなど快適さはUP。ただ発売時から形はほぼ変えておらず普遍的な作りはこのブランドの見どころの一つです。 などなど、実は話せばキリがないほどに随所にこだわりの詰まったフリースジャケットなんです。ヨッ!いよいよ寒さが本格的といったこれからに、ぜひおすすめしたい一着です。 取扱い店舗ref.〒730-0036 広島市中区袋町8-18082-569-8888@ref.store_ref. / Web Storepatagoniaアイテム一覧 -
自宅をリッチに
on初めまして新原です。商品紹介の前に、さっそくですが私はお酒が好きです。たくさんの人たちと一緒に飲むお酒も好きですが、自宅でしっぽり飲むお酒も好きです。それに気づいたのがコロナの波が押し寄せてきてから。自宅でお酒を飲む機会が自然と増えて、家飲みも良いなと。お酒の種類はさまざまですが、今回は家飲みを始めてから飲み始めたワインについて書いてみようと思います。 ワインを飲み始めたきっかけは福岡で食事中の一幕。「自然派のワインは二日酔いになりにくい」という魔法のワードを聞いてから興味津々になり、そこで初めてナチュラルワインの存在を知りました。ワインを飲む決意をしたものの、正直何を買って飲めば良いのかさっぱり。色々なことを教えてくれる師にご教授を仰いだところ、まさかのギフトで赤・白のワインを頂き、さっそくその日の晩にワインデビューを果たします。自宅にあるワイングラスを引っ張り出し、初めてのナチュラルワイン(赤)を飲んでみたところ、スルスルと飲んでしまう美味しさ。おそらくデビュー戦にぴったりのワインを選んでもらえたこともあって本当に美味しい。けど、飲みながらずっと違和感を感じてしまう。自宅にあるワイングラスは、所謂「ワイングラス」と想像したらぱっと出てくる形の物。ステムが細くボウルが丸い広い口のグラス。元々、自宅でワインを飲む習慣がない私が、そんなワイングラスを持ち飲んでる姿にとても違和感を感じてしまう。そんな雰囲気の家でもないのになんだかチグハグな気持ちになり、とにかく自宅に合うワイングラスを見つけたい衝動に駆られました。 翌日ref.へワイングラスを探しに行ったところ、すぐ「コレだ!」が見つかる。一点一点不揃いな無骨な印象のワイングラス。一般的には型吹きで成形する物が多いグラス製品ですが、こちらは型を使わず宙吹きという手法で作られた物。職人が一点づつ空中で成形しているため、お店にある物も全く同じ形の物はなくそれぞれの個性を感じてしまう。 さっそく新たなワイングラスで残しておいた白を頂く。一点一点個性のあるワイングラスと個性派ワインとも呼ばれるナチュラルワインの相性は抜群。宙吹きでしか出せない飲み口の丸みもワインを進めてくれる良い後押しに。すごくリッチな気分。 しゅっとしたワイングラスではないけど、無骨な形が生活空間にぴったりな気がします。極め付けは洗い物の時に感じた洗いやすさ。厚みのあるグラスなので他の洗い物と一緒にそこそこワイルドに洗ってもへっちゃらな感じ。ほんとおすすめです。 ぜひ店頭で不揃いな美しさを感じてください。web storeでも販売していますので、到着してから一点づつの個性を感じて頂くのも良しです。 取扱い店舗ref.〒730-0036 広島市中区袋町8-18@ref.store_------------ref. / Web Store商品ページ -
FLEAMARKETCARDIGAN × ii_iiiiiiii
on今回は新しく取り扱いをはじめた『THRIFTWEARMARKET&FLEAMARKET TOUrr』からリリースされた “ FLEAMARKETCARDIGAN × ii_iiiiiiii ” をご紹介。まずはブランドについて。2021AWよりフリーランスデザイナー・管野寿哉の手掛ける『THRIFTWEARMARKET&FLEAMARKET TOUrr』“ THRIFT WEAR ”とは古着を意味し自身がインスピレーションソースとしてたびたび訪れるアメリカのスリフトショップに並ぶ古着たちから受けた影響と敬意からネーミングされています。日本各地のセレクトショップ&古着店とのイベントや、ii_iiiiiiiiWESTOVERALLSCOMESANDGOESTANGTANWrangleryoungandolsenと共同制作のアイテムなども話題性があります。長くなってしまいましたが、それでは商品について。 《 FLEAMARKETCARDIGAN × ii_iiiiiiii 》 管野さんと同じく、フリーデザイナー【 ii_iiiiiiii 】と共同制作になります。「【 ii_iiiiiiii 】についてお話しすると、また長くなりますので今回は割愛させて頂きますがお調べ頂くと納得頂くデザイナーさんです。」両デザイナーの古着好きも相まって市場でも高騰しているモヘアカーディガンをアップデートさせた1枚。抜群の毛足とボリューム感で編まれたウールモヘアに、大小サイズのミックスされた花柄は全て職人の手作業による刺繍です。リラックスフィットなサイズ感と、レトロな風合いを出すために袖口、裾などに細かなダメージ加工が施されています。非常に肌触りも良くデイリーユースに使える1枚でありながらも、どこか1点ものを彷彿させるデザインと雰囲気。冬本番のこれかにオススメな1枚です。ぜひ店頭にて商品をご試着しみてください。 取扱い店舗 ref.〒730-0036 広島市中区袋町8-18@ref.store_HIGHBRID〒737-0046 呉市中通 2-7-9 OKANO BLD 1F@highbridstoreSOLD OUT -
冬の必須アイテム
on今回は店長の石井が担当します。ご紹介させていただくのはTHE INOUE BROTHERS...の“ Base Layer SET ”。今年で取扱い2年目のアイテムです。 冬の通勤時に足回りが寒いため、パンツの中に履けるインナーパンツを探していましたが、僕は敏感肌なため市場にある化繊生地だと肌荒れを起こすし心地よい満足感を得られない。長年の課題でしたが、この商品に出会ってようやく解消することができました。コットンをベースにアルパカとシルクを混紡した、しなやかで肌触りの良い素材のため肌に優しく着心地が抜群。また、アルパカを混紡することでとてつもない暖かさと消臭効果で匂いが付きにくいという、至れり尽くせりな商品です。 僕はインナーとして着用するだけでなくルームウエアとしても愛用。すっかり日常の欠かせないアイテムとなっています。これからのシーズンにぴったりのアイテムです。ぜひ、着心地の良さと暖かさを体感してください。 THE INOUE BROTHERS...“ Base Layer SET ” 取扱い店舗ref.〒730-0036 広島市中区袋町8-18082-569-8888 ref. / Web StoreTHE INOUE BROTHERS...アイテム一覧 -
What is There
onしっかりしてるのに、すっと馴染んで控えめなのに、しっかりとそこにあるいきなりこれだけ聞くと、何のことやらなんですが、現在開催中のイベントをお伝えしたくて。「これ買います。」 書いてます。 “ katuyoshi shimada ”というブランドです。以前HIGHBRIDとref.で開催した-TOKI-というブランドも島田さんの活動になるのですが 、-TOKI-とはコンセプトが変わり、より身近な、日々の道具に近いバングルとリングを1点1点、お一人で制作されています。ホームページやInstagramも非常に素敵なので、是非そちらも覗いてみてください。(作品の説明は、島田さんのホームページが素敵なので割愛させて頂きます。) 7/16(土) 〜7/18(月)の3連休、島田さんに在廊していただき、手首の診断を含む作品のご紹介。自分だけのベストサイズを求めに来られた方、初めてバングルをご購入される方、ファミリーでのご依頼、ペアリング・ブライダルリングのご相談、などなど。3日間、色々な想いのお客様にご来店いただきました。 実際に商品を試着して、皆様が口を揃えて言われるのが、フィッティングの良さ。「肌あたりが柔かい。」 「ずっと付けてたみたい。」 など“付け心地”に関して驚きの声をいただいております。ですがここで終わらないのが島田さんで、ここからお客様のコーディネートや生活様式等のヒアリングをされ、1人1人に気持ち良く使ってもらえるように調整を繰り返していきます。 非常にシンプルなバングルとリングなのですが、作り手の島田さんの柔らかいけど拘りが詰まった作品です。(拘りに関しては、ここまでするの!!?ってくらいギッシリです。)イベントは7/25(月)までです、ぜひこの機会にご来店ください。 HIGHBRID住所:呉市中通2-7-9TEL:0823-25-7625会期:7/16(土)~7/25(月)イベント詳細